看護師さんの年収、都道府県別ランキング!>>

看護師が循環器病棟でよく使う略語! ②

勉強

『看護師が循環器病棟でよく使う略語! ②』

ニックネーム:匿名希望さん

循環器病棟でよく使う略語第2弾です!
英語が多いですが、意味をなんとなーく知っておくと便利かもですよ!

●HRー心拍数ー●

”Heart rate”の頭文字です。

病棟で話す時は”レート”と略されることが多いです。
カルテに書くときは”HR”と表記しますね。

●HOTー在宅酸素療法ー●

これはホットと読みます。
”HomeOxygenTherapy”といい、
Homeが家、Oxygenが酸素、Therapyが治療という意味です。

HOTは心臓や肺の疾患をもつ患者さんが、
家庭で酸素吸入を行う治療法になります。

●MIー心筋梗塞ー●

”Myocardial infarction”の頭文字をとったものです。
病棟では心筋梗塞だと長いので、MIという人が多い印象ですね。

●AMIー急性心筋梗塞ー●

acuteが「急性の」という意味を持ち
MIが「心筋梗塞」です。
こちらも「急性心筋梗塞」だと長いので、
病棟ではAMIと呼ぶ人が多い印象です。

タイトルとURLをコピーしました