『血内看護師 血液内科でよく使う略語!Part2』
ニックネーム:匿名希望さん
【悪性リンパ腫】
悪性リンパ腫自体にはあまり略語を使いません。
先生の記録などには
「ホジキンリンパ腫」の略で”HL”とか
「非ホジキン」の略で”NHL”とか書いてあることが多いです。
非ホジキンの中でも多い「びまん性大細胞性B細胞型リンパ腫」は”DLBCL”とか書かれていることが多いです!
【ワイセ・ロイコ】
これは白血球のことですね!
「ロイコ下がってきてますね〜」
とか言ったりします。
でもケモ中はロイコよりは好中球をみることが多かったです。
【Hbハーベー】
ヘモグロビンのことです。
「ハーベー下がってきてるからMAPするみたいですよ〜」
とかいいます。
ちなみに【MAP】は赤血球の輸血のことですね。
【プレートPLT】
これは血小板のことです。
”板”だから”プレート”なのかなぁ?って感じで
なんか覚えやすいですよね!
「プレート下がってきてるからPCするそうです〜」
とか使います。
【PC】
そのPCっていうのが、血小板輸血のことです。
ちなみにMAPよりPCの方が副作用が出やすいです。
結構な確率で副作用が出るから、PC輸血する前は副作用の予防目的で 先にステロイド投与したりします。
PC前にステロイド投与する事を「前ソルコ」って言ったりします。
ソルコーテフの略ですね。