看護師さんの年収、都道府県別ランキング!>>

顔汗が止まらない看護師さん!汗を止める方法と対策

お悩み

暑い時期になってくると顔に汗をかくので、とても気になりますよね!

汗によってメイクが崩れたり顔がべたついて、すごく不快です。

 

近年は、勤務中だけでなく普段の生活でもマスクは必需品になりました。

 

マスクは常にしていないといけないけど、そのせいでさらに顔汗がたくさん出てきてしまいますよね。

 

病棟勤務だった頃、清潔ケアに入るときはマスクをして、ガウンもつけるので、ケアが終わる頃には顔にどんどん汗が流れて、マスクの中は滝汗状態で大変なことに…!

 

忙しく勤務していると、マスクの中って蒸れて汗をかきやすいですよね。

 

この顔汗、どうにかならないものか

実は、普段から運動などで汗をかいているひとや、熱帯気候で暮らしているひとなど、暑さや汗をかくことに耐性があるひとは汗が出る量が少ないんですよ!

 

そこまで出来なくても無理のない範囲で運動を取り入れて、汗をかく習慣をつけるだけでも、汗をかくこと自体を抑えることができます。

 

また顔汗を抑えることができる、顔用の制汗シートなども販売されているので、そちらを使用するのもおすすめです!

 

汗をかく前にできる対策としては、顔用の制汗クリームなどをメイク前に使用することも効果的ですよ。

 

気になる顔汗の原因や対策、顔汗を止める方法についてもご紹介していきます!

顔や頭の汗の原因と役割

実は、顔や頭は体全体で見ると、汗が出る量は少ない場所なんです。

 

汗は水分を蒸発することで熱を逃して、体温を調節しています。

 

髪の毛などで密閉された部分では蒸発する範囲が狭くなるので、もともと汗の量は少なく出るような構造になっています。

 

頭や顔の汗の役割としては、熱がこもって熱中症などオーバーヒートしないように、汗を出して冷やすという重要なはたらきをしています。

 

汗の量自体は全体で見ると少なくても、額から顔に流れてくるので、量が多く、とても不快に感じてしまいます。

 

また、汗をかく量は個人差もあります。

 

運動して汗をかく習慣が少ないひとや、暑い時期も冷房のなかで過ごすことが多いひとなどは、そうでないひとと比べると汗をかきやすくなってしまいます。

 

たくさん顔汗がでて気になるときは、生活習慣が原因になっている場合もあるんです。

顔汗を止める方法とは?

和服をよく着る女性は顔にあまり汗をかかないと言われています。

なぜかというと、帯で脇の下あたりを圧迫しているからなんです。

 

体は不思議なもので、圧迫している部位より上には汗をかきづらくなるんです。

 

これを利用して、顔汗が気になる場合は、体幹の側面を圧迫するような専用のバンドやしっかり圧がかかる下着を使用するなど、もし抵抗がなければ、試してみてもいいかもしれません。

 

首元を冷やしたり、ツボ押しなども効果的だといわれていますが、仕事中だと首元を冷やすのは難しいですし、ツボ押しもなかなか継続しづらいので、現実的じゃないですよね。

 

汗を抑えるために、顔用の制汗シート、クリームなども販売されています。

 

こちらを使用する方が手軽で取り入れやすいのでおすすめです!

 

拭いたあとさらさらになるものや、化粧水成分入りで肌に低刺激のものなど、さまざまなタイプが販売されています。

 

ぜひ、お好みの製品を試してみてくださいね。

汗をかく前にやっておくべき対策!

顔に汗をかいてしまって、メイクが崩れるのを心配しながら仕事したくないですよね。

 

できることなら汗をかく前に対策しておきたい!

 

そんなときは、メイク前に制汗クリームを塗っておくとその後に汗をかきづらくなりますよ!

 

顔用の制汗クリームには、汗を抑える効果がある「フェノールスルホン酸亜鉛」が使用されており、こちらは低刺激の成分ですが、

 

「塩化アルミニウム」が配合されていると刺激が強く、肌荒れの原因になることもあります。

 

顔に直接使うものなので、成分をチェックしたり、パッチテストを事前に行って、自分の肌にあう商品か試してみてくださいね。

 

敏感肌の場合は、低刺激で肌に優しい化粧品を取り扱っているメーカーの製品を使用するのがおすすめです。

 

また、美容液成分が配合されたクリームもあるので、制汗とともに肌のケアができる優れものもあります。

 

成分や使用感など、あなたのお好みに合わせた商品を選んで毎日の顔汗対策に活かしてくださいね!

 

他にも、普段からシャワーだけでなくしっかり湯船につかることや、半身浴をして汗をかく習慣をつけておくことも、汗をかきにくくなる対策としておすすめです!

 

適度な運動や、汗をかく習慣を取り入れるなど日常生活を見直したり、顔用の制汗剤を上手に利用することで暑い時期でも快適に過ごせます!

 

ぜひ、おすすめの顔汗対策をおこなってみてくださいね!

 

タイトルとURLをコピーしました