看護師さんの年収、都道府県別ランキング!>>

着圧系のアイテムは本当に効果があるのか?

健康

看護師の仕事は立ち仕事でもあり、勤務終了後の足の疲れに悩んでしまうことも多いですよね。

終業間際になると、毎日足が重くてだるい…と思っている方も多いのではないでしょうか。

そんなあなたにおすすめなのが着圧系のアイテム。

着圧系のアイテムには、ストッキングやレギンス、ソックスと、様々な種類があります。

 

なぜ、着圧系のアイテムが足の疲れに効果的なのでしょうか?

足の疲れがたまる原因の一つに、ずっと立ちっぱなしでいることにより血流が滞ることがあります。

足の血流は、筋肉によるポンプ機能によって正常に保たれるものですが、立ち仕事をしているとそのポンプ機能が乱れがち。

着圧系のアイテムは、乱れてしまったポンプ機能を手助けするものです。

足の血行を促進することにより、疲れをたまりにくくすることができます。

足の疲れがたまるメカニズム

足が疲れたと感じる時はどんな時でしょうか?

まずは仕事中や仕事終わりが思い浮かびますよね。

看護師をはじめとする、立ち仕事で足が疲れてしまう原因はいくつかあります。

まずは、ずっと立ちっぱなしでいることにより足の筋肉が身体を支えるために常に働いている状態になってしまうこと。

長時間運動をすると、体中疲れてしまいますよね。

立っているだけでも足の筋肉には負荷がかかるので、足に疲れがたまりやすくなってしまいます。

また、ずっと立っていると血液やリンパ液が足元にたまってしまいます。

本来であれば足の筋肉がポンプの役割をして足にたまった血液を心臓に戻してくれます。

しかし、ずっと立ちっぱなしで姿勢の変化が小さい場合、そのポンプ機能が乱れてしまうのです。

それにより血流が停滞し、足がむくんでだるく感じます。

血行を良くするためには、ストレッチやツボ押しなどの方法もありますが、着圧系アイテムの使用も効果的です。

着圧アイテムは、身に着けるだけで血行の改善が期待できます。

日々の生活に取り入れやすくておすすめです。

着圧ストッキングの種類

着圧系アイテムと一言にいっても、商品のラインナップは多種多様です。

今回は、ドラッグストアなどでも見かけることが多い、ストッキングとレギンス、ソックスについて紹介します。

◯ 着圧ストッキング

通常のストッキングと見た目はほとんど変わらないものから、デニール数が高く、本格的な着圧効果を期待できるものまであります。

ストッキングでしたら普段使いはもちろん、看護師の制服にも合わせやすく勤務中にも取り入れやすいです。

ストッキングのメリットは、腰から足先まですべてを覆うことができるという点。

下半身全体に着圧効果を与えることができるので、広範囲をケアしたい方におすすめです。

◯ 着圧レギンス

着圧レギンスは比較的しっかりした生地で作られているものが多く、スポーツ時や就寝時に使うことができるアイテムもあります。

また、脚の形をしっかりと整えてくれるものもあるので、スキニージーンズなどのインナーとして使用することも可能。

仕事終わりの疲れた足に着圧レギンスを履いて寝ると、翌朝少し足が軽くなったような感覚が得られますし、むくみが特に気になる夜勤の時にインナーとして使うのもおすすめです。

しかも、むくみが解消されることにより足も細くなるので一石二鳥です。

◯ 着圧ソックス

着圧ソックスのいいところは、手軽に着用することができ、無難なデザインでありながらしっかりとした着圧効果がある商品が多い点です。

看護師の制服にも合わせやすく、看護師用の着圧ソックスも多く展開されています。

着圧ソックスは私もよく使用しますが、靴下を変えるだけで足の疲れが半分くらいになる印象です。

見た目は普通のハイソックスと変わらないので、お仕事にも取り入れやすいです。

着圧グッズに効果がある理由

足の疲れの原因は血行が停滞してしまうことで、着圧ソックスは血行を良くするものであるということはお分かりいただけましたね。

着圧グッズは、血がたまりやすい足元に圧を加えることにより、筋肉のポンプ作用を手助けします。

それによりむくみの改善・防止効果を期待することができ、疲れの軽減が可能。

むくみがなくなるだけで足が軽くなり、疲れを感じにくくなります。

立っている時間が長い看護師の仕事と足の疲れは切っても切れない関係。

着圧アイテムであれば簡単に取り入れることができるので、ぜひ明日から試してみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました