看護師って、他の職種に比べても転職率が高いですよね。
・経験を積むため、スキルアップのための転職
・パートナーの転勤による転職
・同性が多い故、人間関係の悩みによる転職
などなど
“看護師の7割は1回以上の転職を経験する”と言われており、
1回どころか、6回、7回と転職する例もあります。
今の職場で悩んでいることがある場合、その職場で改善するよりも転職という方法の方が将来的に良い場合もあるかもしれません。
私の転職失敗エピソード
私が初めて転職をしたときのお話です。
最初は自分で病院を探したりしていたのですが、
もっとたくさんの情報を知りたいと思い「看護師転職サイト」を利用してみました。
「とりあえず、有名所のサイトを1社登録してみよう。たくさん登録すると訳わかんなくなりそうだし…」
と、1社を登録。
やはり、自分で調べるよりもたくさんの情報をもらうことが出来ました!
最終的に、転職サイトのスタッフさんから紹介してもらった病院を面接して、無事就職。
大体は条件も自分の希望に合っているし、いいところに来られたかも、と思っていたら…
あれ?もっと自分に合った条件の病院、たくさんあるじゃん…
転職した後、休みの日になんとなく登録した他の転職サイトから、もっと自分に合った条件の病院の情報が送られてきたんです!
え〜!こっちのサイトにすればよかった…!
転職に成功してる看護師の意見
のちのち、先輩や友達の看護師と話していると
「転職サイトなら、何社か登録した方がいいよ!自分に合うかわからないし、合わない人だったら変えてもらうくらいしなきゃ!」
と痛烈なお言葉…
実際に転職に成功しているナース達は、
平均して3社の求人サイトに登録をしているらしいです。
たしかに、多過ぎても管理が大変だけど、3社くらいは登録しとけばよかったかも。
失敗から学んで再度転職活動!
その後、しばらくしてからまた転職を決意。
今回は、大手の転職サイトを2社登録して、大きい会社じゃないけど医療専門の転職サポートをしている会社を1社利用しました。
私の場合は最終的に、大手ではない医療専門の転職サポートの方にお世話になる事になりました。
大手のサイトも情報がたくさんあってとても参考になったのですが、最後にはスタッフさんとの相性が合ったサポートを利用。
すごく親身になって相談に乗ってくれて、私の希望条件とキャリアを踏まえて、ミスマッチが無いように転職先を探してくれました。
無事、希望条件の合う病院を面接して就職しました!
数社登録した上で、良いスタッフさんに出会うことができてよかった!
自分に合った転職方法を探す
人それぞれ、合う合わないはあると思いますが、
「1社のみしか登録しない」
というのはやはり良くなかったなと反省しました。
最初の転職で妥協して失敗していたので、待遇面はもちろんですが、先輩や同僚の雰囲気とかもわたしに合っていて働きやすいので、今の職場を紹介してもらえてほんとによかったと思います!
私がお世話になったのはウィズナースさんという医療専門の転職サポート会社です。
LINEでやりとりできて、隙間時間にも希望条件を気軽に伝えたりできたので、とても相談しやすかったです!
転職に悩んでる方がいらっしゃいましたら、LINE相談を利用してみると良いかもしれません。
本当に転職することが正しい判断なのかを含めてキャリア全体を考えたアドバイスをしてくれます。
※もし、上記のボタンからリンクされない場合は、「@518jluwa」とLINEで検索してください。