ママになってから転職先を探すのは、一人の時とは大きく異なりますよね。
子どもの歳や家族の状況によっても大きく変わると思います。
私は育児を始めてから二度の転職を経験しましたが、就職してみて気がつくことや、こうしておけばよかった!と思うことがありました。
同じような状況にある方に、私の経験談からアドバイスできる成功ポイントをお伝えします。
(文:看護師なみなみ)
ママ看護師の転職成功ポイント
まず一番大切なことは、自分の中でゆずれないことは何かをはっきりさせること。
お給料面、子どもとの時間、家事と両立できる範囲で働くなど、人によって優先したいことは違いますよね。
自分の中でそこがはっきりしないまま就職を決めてしまうと、働きながらストレスがたまってきてしまいます。
ここだけは!というところをはっきりと自分の中で持ち、そこを理解してもらえる職場に就職できれば、他の部分で納得がいかなかったり悩む場面があっても
「でもここだけは守ってもらえているからいいよね」
と自身に言い聞かせて前向きに仕事をする意欲になります。
自分の気持ちが揺らいだままではできない、責任を大きく伴うお仕事。
まずは自分の気持ちや家族の気持ちと向き合い、優先したいことを決めてはどうでしょうか。
しかし、文面だけでは細かな部分はわからず、実際に見学に行き話を聞いてみないとわからないことがほとんどです。
看護師専門の人材派遣会社や、ハローワークの医療職専門窓口の方に相談すると、その人の希望に合った求人を探してくれるのはもちろん、
「この勤務先は人気で、一度就職が決まると辞める方が少ないので、なかなか次の求人は出ませんよ」
「育児をされている看護師さんが多いです」
「勤務時間の相談がしやすいです」
など、自力で探していると知ることができない情報を教えてもらえます。
ちなみに私はハローワークの専門窓口を覗いてみたら、私の希望する条件に合うところを次々と検索・提示してもらうことができ、良い勤務先に出会うことができました。
看護師の仕事を始めてから3カ所めの職場でしたが、一番働きやすい勤務先を見つけることができました。
子育てに理解してもらいながら働ける場所でないと、ママ看護師は続けられません。
専門職の方に相談することで、より良い仕事先を見つけられるのではないでしょうか。
一度見に行っただけではわからないかもしれませんが、働く時に大切なことは、そこで働く「人」です。
見学の案内をしてくれる人、そこで働く人の様子、すれ違った時の反応などを見てみると、多少雰囲気もわかります。
ナースステーションや事業所を覗くことができる場所では、その場の雰囲気も見てみることが大切です。
チームで働く場所なので、職員同士のコミュニケーションの様子も注目してみると良いかもしれません。
ママ看護師だけに関わることではありませんが、前述したことを理解してもらいながら働くには、どのような人が働いているのかを確認することが重要なポイントになります。
まとめ
ママ看護師の転職成功ポイント
ポイント①:自分が何を優先したいのかを考える
ポイント②:職探しのプロに直接相談する
ポイント③:見学した時の雰囲気チェック
子育てをしながら仕事をすることは大変なこともたくさんありますが、仲間は沢山いますよ。
子育て中のママがすでに働いている職場なら、悩みも共有でき、お互いを理解しながら働くことができると思います。
転職を考えているママ看護師のみなさん、ぜひ参考にしてください。
オススメの転職サイト5選
看護師転職サイトは数多くあり、「どれに登録するか悩む…」という方が多いので、
口コミなどからオススメの5サイトをまとめました!
各サイトの詳細は、こちらの記事で紹介しています^^