この記事を読んでいる方も、小さい頃に修学旅行や林間学校でツアーナースにお世話になった人は多いと思います。
学生の行事には欠かすことのできないツアーナースの仕事内容やお給料、勤務形態などについてお話していきたいと思います。
(文:kuronurse)
ツアーナースの仕事内容
ツアーナースとは林間学校や修学旅行、部活の合宿になど同行し、健康管理を行う看護師です。
また、社会人の研修旅行や海外旅行への添乗の仕事もあります。
ツアーナースの求人の中で最も募集が多いのは、小学校行事への同行です。
具体的な業務内容は、当該学校の養護教諭に代わって生徒達の健康管理を行うことです。
小学校の修学旅行や林間学校の場合は、旅行中に行われるレクリエーションや行事にも参加する必要があります。
そのため、看護師という立場だけでなく教育者としての一面も求められます。
ツアーナースになるには
ツアーナースの仕事は単発で、勤務形態はアルバイトが多いです。
ツアーナース求人を扱っている看護師専門の派遣会社などに登録して仕事を探すのが一般的です。
旅行会社などと契約して専属のツアーナースとして働く方もいますが、こちらはかなり狭き門だと言えます。
ツアーナースの専門資格は特にないため、基本的には看護師資格があればツアーナースとして働くことができます。
1年から3年程度の臨床経験を求められるケースもあります。
小児科経験や救急外来での経験があると優遇されることもあり、現場でもその経験が活かされる場面が多いです。
ツアーナースの給料と勤務形態
ツアーナースは派遣やアルバイトでの働き方がメインとなる場合が多いため、ツアーナースの仕事のみで生活を維持していくことは難しいと言えます。
日給は地域や海外など、場所にもよりますが、12000円から20000円が相場です。
また、ツアーナースは旅行者に同行して健康管理を行うため昼夜関係なく体調が悪くなった旅行者の対応を行います。
他にも、高齢者のツアーに同行した際には、早朝に必ず内服しなければならない薬の内服補助や血糖管理なども行います。
通常の業務と異なり、24時間勤務を継続しなければならない所がツアーナースの仕事の難しさです。
ツアーナースになるメリット
最大のメリットは、仕事の延長で観光地に足を運ぶことができるということです。
修学旅行であれば京都や奈良に行くこともできますし、地方の学校であれば修学旅行先が東京の場合もあります。
病院勤務では働く場所は固定されてしまいますが、毎回違う勤務地で働くことができるのはメリットです。
他にも、病棟業務のような業務量は求められないため、自分のペースで働くことができます。
勤務時間は長いですが、仕事がない時間もあるため身体的な負担が少ないです。
ツアーナースのデメリット
ツアーナースのデメリットは業務時間が長いことで時給が下がってしまうことです。
一般的なツアーナース(修学旅行などへの同行)の場合、朝6時に起床し、23時頃までは活動しているため、実質勤務時間は16時間以上になります。
そのため、日給で12,000~15,000円の仕事の場合でも、時給にすると500~800円程度になります。
看護師の平均時給は1700円であることからも、ツアーナースの仕事は時給としてみれば安い仕事となります。
また、デメリット2つ目は仕事が不定期で収入が不安定であることです。
ツアーナースの繁忙期は5~6月、9~11月です。
そのほかにも、夏休み等の長期休暇は部活やスポーツ合宿などへの同行の仕事がありますが、求人の数が限られている事や季節によって求人数に差があります。
そのため、希望の時期に仕事を入れることが難しく、常勤で働くほどの収入を得るのは難しいです。
ツアーナースに向いている人
ツアーナースに向いている人は、時間に融通がきく人です。
仕事柄、ツアーナースは日程や時間を自分で設定することはできません。
そのため時間に融通がきくほうが求人数は多いと言えます。
また、宿泊で遠方に行く仕事が多いため、独身の方や非常勤で時間に融通がきく人が勤務に入りやすいです。
他にも、旅行が好きな看護師も向いていると言えます。
旅行が好きな人であれば新しい環境に赴くことにストレスを感じることなく働くことができます。
さらに、ツアー先の状況や病院の下調べ、旅行準備を余念なく行うこともツアーナースの重要な仕事です。
旅行に慣れている人は事前準備にも慣れているのでミスなく仕事ができます。
このようなことから、旅行慣れしている方や旅行好きな方にはとてもおすすめの仕事です。
まとめ
現在新型コロナウイルスの影響で、旅行や学校行事が縮小されツアーナースの求人は少なくなっています。
しかし、規模は縮小されても子供たちにとって学校行事はとても大きなイベントであり、成長の場でもあります。
そのような子供たちの健康面をサポートし安全に学校行事が行われるように帯同するツアーナースはとても魅力のある仕事です。是非チャレンジしてみてください。
※掲載した情報は記事作成日(または更新日)時点のものです。
オススメの転職サイト5選
看護師転職サイトは数多くあり、「どれに登録するか悩む…」という方が多いので、
口コミなどからオススメの5サイトをまとめました!
各サイトの詳細は、こちらの記事で紹介しています^^