看護師さんの年収、都道府県別ランキング!>>

看護師が循環器病棟でよく使う略語3選! ①

勉強

『看護師が循環器病棟でよく使う略語3選! ①』

ニックネーム:匿名希望さん

今回は循環器病棟でよく使う略語をご紹介したいと思います!
循環器ということで、 心臓に関連した略語が多くなります。

●ECG●

心電図は英語で”electrocardiogram”いうので そこからECGと略されたんですね。
言葉では”心電図”と呼ぶことの方が
多い印象です。
「心電図モニター取ってきて」
とは言われますが、
「ECGモニター」と言うことは
あまり私の周りはないです。

逆にカルテやドクターの指示には
心電図と表記されずECGと書かれることが多いですね。 ECGと言われたら すぐに”心電図”とわかるようにしておくと便利ですよ!

 

●BP●

血圧を意味する”blood pressure”の 頭文字ですね。

病棟では血圧ということが多いですが
記録だったりメモする時はBPと書きます。

 

●HT●

英語の”hypertension”から来ています。
単に高血圧を指すこともあります。
例えば既往歴に”HT”と書いてあったら
高血圧症なんだなあとすぐにわかります。

今回は英語の勉強にもなりますね!笑
まだまだ用語はたくさんあるので、
またご紹介します♪

タイトルとURLをコピーしました