看護師さんの年収、都道府県別ランキング!>>

血内看護師血液内科でよく使う略語!Part1

勉強

『血内看護師血液内科でよく使う略語!Part1』

ニックネーム:匿名希望さん

今回は血液内科でよく使う略語についてご紹介していきます!
血内だけの略語をピンポイントで紹介していきたいと思います。

①ロイケミ(AML)

これは”急性骨髄性白血病” の事をいいます。
AMLの略は acute myeloid leukaemiaの略だそうです。
ロイケミ=Leukaemiaの略だと思うのですが
結構”ロイケミ”って言う先生が多いですね。
カルテにはAMLって書いてることが多いです。

②ミエローマ(myeloma)

ミエローマ=多発性骨髄腫です。
カルテにはMMって書かれることが多いです。

③MDS

MDS=骨髄異形成症候群
言葉でもカルテでもMDSと言うことが多いです。

他にもあるので、
また第2弾を投稿しますね!
看護学生さんや血液内科ナースさんのお役に立てれば幸いです^^

タイトルとURLをコピーしました